八方美人に生きろ! រួសរាយរាក់ទាក់ Vol.12
2020.12.14|Junya Blog
Vol. 12
チョムリアップスオ!
カンボジアから加藤です!
前回の記事でお話しした通り、11月からカンボジアには季節の転換期が訪れました!それと同時に、カンボジアの教育にも新しい風が吹きました!
2020年3月16日から8ヶ月間の時を経て、学校開校です!!!

と、思っていたのですが、、、
2週間、開校時期が延期となり、11月23日(月)に開校致しました!!!

【朝のラジオ体操】
2週間、開校時期が遅れた背景には、コロナウイルスの第2波感染拡大懸念がありました。11月3日にカンボジアを訪問したハンガリー外務貿易大臣がコロナウイルスの感染を確認されたことを機に、カンボジア政府高官らの感染懸念があったため、一斉検査を行うためです。
こちらはすぐにひと段落つき、まなぶ日本語学校開校です!
朝からラジオ体操をし、体を動かし、Think! Think! をし、脳を動かしてから授業スタート!12月6日(日)全世界一斉実施の日本語能力試験に向け、試験対策特別授業開始です!
約8ヶ月ぶりに開校した、11月23日は日本では「勤労感謝の日」。
学校が開校し、生徒が集まり、教育をする。
仕事があることに対して、感謝の念を持つことの大切さを実感しました。
また、この日は私事ですが、私の誕生日の翌日。
学生、先生のみんながお祝いしてくれました!!!

学校開校につき、とても良いスタートを切れた気がしました!!!
しかし、、、学校再開は束の間。1週間で閉校となりました。

続きは、次回以降の記事にて!
それでは、
チョムリアップリア!!